電話占いエトワール
  
 
茉途衣(マトイ)

茉途衣祈祷塾

茉途衣(マトイ)先生

< 前の記事へ

一覧

次の記事へ >

第二十二項 大威徳明王(だいいとくみょうおう)

2023.09.03

コメッターの皆様、茉途衣です。
本日は、大威徳明王(だいいとくみょうおう)のお話です。

いじめには大威徳明王!一切の悪を降伏させる阿弥陀如来の化身
大威徳明王(だいいとくみょうおう)とは?
語源は「閻魔を倒す者」という意味です。降閻魔尊とも呼ばれ、戦勝祈願の対象として崇敬されてきました。

阿弥陀如来あるいは文殊菩薩の化身といわれ、名前の通り威厳と仁徳がそなわり毒蛇や悪竜を打ち倒すとされています。チベットには文殊菩薩が水牛の顔をした悪鬼を退治するために、自分自身も同様の姿(大威徳明王)になり戦い、勝ったという伝説があります。この伝説から水牛との関連が認められますね。五大明王の一尊で西方を守護しています。

ご利益
戦勝祈願、煩悩除去のご利益があるとされています。

大威徳明王(だいいとくみょうおう)の像容
一番の特徴は水牛に乗っている点です。6つの顔と手と足があることも特徴で、足が3本以上あるのは大威徳明王のみです。2手は大威徳明王の根本印。そのほか右の2手は剣と棒、左の2手は三叉戟、輪を持っています。

有名寺院と像
・奈良県:唐招提寺
・京都府:醍醐寺
・京都府:東寺

大威徳明王(だいいとくみょうおう)の真言
オン・シュチリ・キャラロハ・ウンケン・ソワカ

茉途衣(マトイ)

茉途衣(マトイ)先生

プロフィールはこちら

< 前の記事へ

一覧

次の記事へ >

茉途衣(マトイ)先生の最近の記事

第三十七項 宝生如来 (ほうしょうにょらい)

2024.06.09

第三十六項 孔雀明王 (くじゃくみょうおう)

2024.03.10

第三十五項 一字金輪仏頂 (いちじきんりんぶっちょう)

2024.02.25

第三十四項 不空羂索観音菩薩(ふくうけんじゃくかんのんぼさつ)

2024.02.18

第三十三項 馬頭観音菩薩(ばとうかんのんぼさつ)

2024.01.28

他の先生の記事

祈星来(キララ)

愛をこめてローズクォーツ♪

2025.02.05

うの

2月5日 牡牛座上弦の月

2025.02.05

シン

少しでも好転できれば!

2025.02.04

咲百合(サユリ)

(傷つかないレッスン)

2025.01.31

ブログ一覧にもどる