お金の不安と、心の余裕のあいだで
2025.07.06
2025.02.16
今回は「思考を下ろすとは?呼吸を整えて潜在意識とつながる方法」です。
「潜在意識はお腹にある」「思考を下ろす」「引き寄せたいことを潜在意識に下ろす」
こう言われても、具体的にどういうことなのか、ピンとこない方も多いかもしれません。
「腑に落ちない」とは?
「腑に落ちない」とは、納得がいかない、心から理解できないときに使う言葉です。
「腑(ふ)」とは、もともと内臓(はらわた)を指し、古くは魂が宿る場所とされていました。
例えば、「はらわたが引きちぎられるほどの悲しみ」という表現も、そこからきています。
日本語には、感情を「お腹」と結びつける表現が多くあります。
「腹の虫が収まらない」 … これは「腹の虫が騒ぐ」とも言われ、昔の人は体内に"虫"がいて、それが人の感情や行動に影響を与えると考えていました。
「胸の中にしまう」 … 大事な思いを心の奥にしまい込むこと。
「腹の中が黒い」 … 本心を隠し、裏の考えを持っていること。
「腹の中に溜まっていた」 … 言いたいことを抑えている状態。
このように、私たちの願いや思いは、知らず知らずのうちに心や体の奥にしまわれています。そして、多くの場合、それらは諦めとともにネガティブな感情へと変わってしまいます。
無意識にしまった想いと引き寄せ
だからこそ、「思考を潜在意識に下ろす」ことが、引き寄せにおいて大切なのです。
私の場合、思考で「引き寄せたいことを引き寄せた時の私の感情と生活」の映像を浮かべてフィルムを作り、ポインターでゆっくりフィルムを降ろします。それを「胸(♡のチャクラ)のあたりのファイル」に保存するイメージを持っています。※画像参照
思考の途中で不安が湧いてきたときは、まず「その気持ち、わかるよ」と一旦受け入れ、「じゃあ、あなた(=私)はどうしたいの?」と問いかけます。
ここで大切なのが 「息(呼吸)」 です。
「息」という字は「自分の心」と書きます。
つまり、息を整えることは、自分の心を知ること に繋がります。
呼吸は無意識に行っていますが、意識を向けると、今の心の状態が見えてきます。
浅く速い呼吸 のとき → 焦りや不安がある
深く穏やかな呼吸 のとき → 安心や安定がある
呼吸を整えると、現実が変わる
引き寄せの視点で考えると、
「焦っているときの波動」より「穏やかなときの波動」のほうが、理想の未来を引き寄せやすい ということになります。
つまり、呼吸を整えることは 自分の心を整え、現実を整えること につながるのです。
4-7-8呼吸法を試してみよう
おすすめなのが 4-7-8呼吸法 です。
4秒 かけてゆっくり息を吸う
7秒 そのまま止める
8秒 かけてゆっくり息を吐く
朝の目覚めのとき、太陽の光を浴びながら、寝る前、心に不安がよぎったとき…
プレゼンや発表、試験の前など、引き寄せ以外の場面でも活用できます。
「息=心」を意識しながら、ぜひ イメージングと呼吸法 を試してみてくださいね。
☆見た時ラッキーアイテム☆
Food 鶏肉料理
place 遠くの景色を眺める
number 5 6 9 3
color 赤、藍色 灰色 緑
鑑定後のヒーリング希望の方はお気軽にお声掛けくださいね。
信じる者は誰でも願いが叶う。きららでした。have a nice day!
ツイート
シェア
シェア
送る
お金の不安と、心の余裕のあいだで
2025.07.06
不安になった時、優柔不断になった時のやさしい対処法
2025.06.30
お相手様が動かないのは、“気持ちがないから”じゃない
2025.06.26
恋を育てる為に、焦らず惹き寄せる魔法の待ち時間
2025.06.19
瞑想苦手な方へ☆.*˚
2025.06.08
7月7日 七夕様777ゾロ目の日
2025.07.07
気になることには意味がある ~日本独自の「七夕」~
2025.07.07
第113話
2025.07.05
『七夕の朝と夜に』
2025.07.01
PAGE TOP