気になることには意味がある ~目に見えない導きの力「運」~
2025.05.11
2024.04.24
現代社会は、まるで精巧に作られた機械のようです。
効率と秩序という名の歯車が、私たちをせわしなく回し続けています。
SNSを開けば、どこもかしこも「いいね!」の嵐。
まるで、みんな同じ方向を見て、同じように感じなければいけないような、そんな息苦しさを感じている方も多いのではないでしょうか。
でもね、皆さん。
表面的なルールやマナーというのは、あくまでも外側の形です。
それは、心の奥底から湧き上がる、温かい気持ちとは違うものです。
まるで、作り物の花のように、見た目は綺麗でも、魂を揺さぶるような香りがないのと同じです。
昔の人は、「ただ頭を下げる形だけではなく」、相手の存在そのものを大切に思う、心の現れとして「礼」という美しい行為を通して、人と人との魂を結びつけていました。
内なる豊かな心が、自然と丁寧な振る舞いとなって表れていたんですね。
ところが、現代を生きる私たちはどうでしょう?外側のルールにばかり気を取られて、自分の心の声を聞くことを忘れがちです。
立派な学歴や服や持ち物で身を固めているのに、中身は空っぽ、なんていう人も少なくありません。
魂というのは、常に繊細なバイブレーションを放っています。
表面的な優しさや、義務的な感謝は、どこか歪んだエネルギーを生み出してしまうのです。
世間で「良い人」と言われている人が、なぜか苦しんでいたり、病に倒れてしまうのは、魂の奥底が悲鳴を上げているからです。
周りの人は、その人の外面しか見ていないから、なかなか気づけないんですね。
頭で考えた「ありがとう」は、相手にも自分にも重荷になることがあります。
しかし、心の底から湧き上がる感謝は、魂を浄化し、私たちを光で満たしてくれます。
心の健康を取り戻すためには、世間の雑音に惑わされず、「自分の目で見て、自分の心で感じる」ことが大切です。
しかし、これがなかなか難しい。
なぜなら、私たちは皆、孤独を恐れる気持ちを持っているからです。
ついつい、周りに合わせて、自分の本当の気持ちを押し殺してしまいがちです。
その結果、心の中に不満や怒りが溜まってしまうことだってありますよね。
他人と比べて優劣をつけたり、批判的な気持ちが湧き上がってきたりするのもそうです。
でもね、それは他人のせいではなく、もしかすると、自分の心の捉え方が、曇っているだけかもしれません。
受け入れる心の余裕がない人ほど、「そんなことはない!」と反発しやすくなります。
そうした反発の心の壁があるからこそ、魂の成長のチャンスを逃してしまうのも事実です。
大切なのは、外側のルールに縛られるのではなく、自分の内なる声に耳を澄ませることです。
そして、心から湧き出る丁寧さ、相手を思いやる気持ちを大切にすることではないでしょうか。
自分の頭でしっかりと判断する力を持つことこそが、魂を輝かせ、より豊かに生きるための道しるべとなるでしょう。
皆さんも、表面的な飾りに惑わされず、ご自身の内なる光を信じて、温かい心を育んでくださいね。
それが、真の幸せへと繋がる道なのですから。
ツイート
シェア
シェア
送る
気になることには意味がある ~目に見えない導きの力「運」~
2025.05.11
気になることには意味がある ~日本人と桜~
2025.04.13
気になることには意味がある ~ 情プラ法~
2025.04.07
気になることには意味がある ~お米と日本人~
2025.03.21
気になることには意味がある ~髪(神)~
2025.03.15
5月22日 2日連続の一粒万倍日
2025.05.22
第100話
2025.05.21
動けない自分を責めていませんか?
2025.05.21
PAGE TOP